フィンペシアとお酒を一緒に摂取すると肝臓へ大きな負担
プロペシアやフィンペシアに含まれる薄毛を治療してくれる成分、フィナステリドは肝臓にて分解されることになります。
プロペシアに添付されている文書には、このことから肝臓機能への負担を指摘しています。
また最悪の場合は肝機能障害を引き起こしてしまう可能性も示唆しております。
肝臓への負担が大きいため、もともと肝臓が弱いという方は服用するのを控える必要があります。
肝臓への負担という点を考慮するのであれば、お酒も忘れてはなりません。
アルコールは肝臓によって分解されますので、その点はフィンペシアやプロペシアと同様です。
アルコールとフィンペシアを一緒に摂取してしまうと肝臓に大きな負担をかけることになります。
それだけは避けるようにしましょう。
お酒も毎日飲みたいという方は、フィンペシアの服用する時間帯を飲酒の時間帯から少し離す必要があります。
朝に薬を服用して、夜にお酒を少量飲むようにしたりするなど、服用する時間を工夫しなければなりません。
[toc]
基本的には水で飲む
一般的に薬は水と一緒に飲むべきであると言われています。
お茶やジュースなどで薬を流し込んだとしてもそれほど違いはありません。
しかし、飲料に含まれている成分と薬の成分が混ざりあってしまい、期待していた効果が得られないという事態も起こり得ます。
どの薬を服用するとしても基本的には水で飲むのが良いのです。
これは勿論フィンペシアも同様です。
この他にもフィンペシアを服用する前後にお酒を飲んでしまうと体に影響も出てしまい、期待した効果も得られないこともありますので注意しなければなりません。
フィンペシアの正しい服用方法は?
プロペシアやフィンペシアはどの時間帯に服用しても良いとされています。
定期的に服用
フィンペシアが抜け毛に効く理由は、含まれているフィナステリドという成分にあります。
抜け毛は男性ホルモンに含まれるテストステロンと毛乳頭に含まれている5α-リダクターゼという物質が結びつくことによって引き起こされるのが一因とされています。
フィナステリドは5α-リダクターゼを抑制させる効果があり、そのため服用することで抜け毛を防ぐことが可能です。
ここで重要なのは、血中のフィナステリド濃度です。
フィンペシアは飲めばすぐに効き目が出てくる薬ではありません。
これを服用すると血中のフィナステリド濃度が上昇することになり、濃度が高い状態を維持することで抜け毛を防ぐことが可能となります。
したがって、フィンペシアは定期的に服用しなければなりません。
可能であれば飲む時間を決め、毎日その時間に飲むことが望ましいです。
また、服用を忘れてしまった際、次の日に2日分を服用する方もいらっしゃいます。
これをしてしまうと極端に肝臓へ負担をかけてしまいますのでしてはなりません。
長期間服用する
フィンペシアは1日飲めば育毛治療が完了するような薬ではありません。
毛髪はおよそ1か月で1センチ程伸びると言われます。
これから逆算すると、目に見えて効果を実感するまでには半年程度の時間が必要になります。
これはあくまで目安であり、個人差もあります。
毛髪が生えるのが遅い方の場合にはより長い時間が必要になることもあります。
少し服用しただけで効き目が無いと切り捨てるのではなく、長い目でじっくりと治療に専念しましょう。
AGAに効果があります
フィンペシアはAGA(男性型脱毛症)に効果がある薬品です。
抜け毛には様々な種類があり、その全てがAGAというわけではありません。
過度のストレスが原因となっているケースもありますし、生活習慣の乱れや不摂生が原因になっていることもあります。
自分が本当にAGAであるかどうかは自分自身で診断できません。
薄毛の悩みがある場合は、医師や専門家の判断を仰ぐのが最も確実で効率的ですので、まずは相談してみることから始めてください。
いつ飲んでも良いフィンペシア
現在では抜け毛や薄毛を薬の力を用いて治療方法が確立されています。
プロペシアという薬の中に含まれるフィナステリドは抜け毛の直接的な原因になっている体内の成分を抑える働きがあるとされております。
また、プロペシアのジェネリック医薬品でもあるフィンペシアにも同様の物質が含まれているため、薄毛を治す効果が期待できます。
どちらの薬も飲み時間帯は示されておらず、いつ飲んでも良いとされていますが、しかしながら服用の仕方を間違えてしまうと期待していた効果を得られないこともあるため注意しなければなりません。
肝臓への負担を考慮すべし
フィンペシアはAGA治療に対し非常に優秀な薬品ですが、肝臓への負担が大きいというデメリットも忘れてはなりません。
お酒をよく飲む方は特にアルコールによって肝機能が低下しているケースもありますので、その点は考慮に入れた上で服用しなければなりません。